Toddler とは
集団生活のステップとして、少しママから離れてお友達と過ごす練習ができます。
保育士もレッスンに入り、個々の発達にあわせてサポートを行い、社会性をみにつけます。
3時間たっぷり英語のシャワーをあびせます。
ままごと、電車、積み木、ボールなど、色や形、身の回りのものから英語に親しんでいきます。
9:00- Arrival time
登校して、朝の準備。
一人でできるように少しずつ練習していきます。

9:15- Circle time
朝の挨拶からはじまり、天気、色、数、形などでウォーミングアップ

10:00- Snack time
お楽しみのおやつの時間

10:25- Topic of the Month
今月の単語とトピックスのアクティビティ

10:35- STEAM time
STEAM教育を取り入れ、工作、体操、音楽、料理、実験、外へでて探検など、さまざな体験を行います
月齢に合わせて指先知育を取り入れ、のり、絵具、粘土、はさみの練習もトドラークラスからおこないます

11:00- Break time
休憩時間
順番にトイレへいき、水分補給
トイレでできてもできなくても、休憩時間はトイレに座る練習をしています

11:00- Play time
体をたくさん動かして自由に遊ぶ時間
遊びの中でルールや英語をみにつけていきます

11:35- Singing & Dancing time
音楽を流して、月のお歌を体を使ってうたいます

11:40- Story time
最後は絵本の時間

11:45- Dismissal time
荷物をまとめて、帰り支度をします。自分でできるように、の練習の場でもあるので、靴下をはいたり上着を着たり、少しずつできるようになってきます。トドラーを卒業するときにはできるように、を目標として長い目でじっくりゆっくり見守っています。